アラキドン酸は不飽和脂肪酸の種類とされている
テレビの健康目的の番組や、コマーシャルなどでも不飽和脂肪酸という言葉を聞くようになりました。
不飽和脂肪酸というのは炭素同士が二重結合を含んだ状態の脂肪酸です。
一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸があります。
これら不飽和脂肪酸の仲間というと、アラキドン酸が有名です。
アラキドン酸の働きは、不飽和脂肪酸の働きを知ると良くわかってきます。
不飽和脂肪酸は二つの系統に分けることができます。
一つはω-3、もう一つはω-6です。
これらの脂肪酸はメディアでも多く利用されてますので、皆さんもある程度ご存知でしょう。
ω-3系はαリノレン酸、青魚に豊富な健康成分ドコサヘキサエン酸やエイコタペンタ塩酸、マーガリンなどです。
ω-6系はγリノレン酸やアラキドン酸に多く含まれていることが知られています。
不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸のω-3系、ω-6系に分かれます。
一価脂肪酸の代表格はオリーブオイルです。
悪玉コレステロールの抑制によって動脈硬化予防があり、オリーブオイルが体にいいことは多くの方が理解されています。
多価不飽和脂肪酸と比較すると酸化しにくいという特徴を持ったものです。
多価不飽和脂肪酸でもω-3系の場合、この成分が含まれている代表的な成分がドコサヘキサエン酸とエイコタペンタエン酸です。
またシソ油などに含まれているαリノレン酸もこの仲間です。
ω-3系の特徴としては、細胞膜や生理活性物質の材料となり、体内で仕組みに強く働きかけを行う物質であると共に、HDLコレステロールを多くするなどして、動脈硬化予防、血栓予防にもなります。
生活習慣病の方にとってとてもいい脂質という事になります。
ω-6の場合、リノール酸、γリノレン酸、そしてアラキドン酸が代表格です。
大豆油、ひまわり油などに豊富という事が知られています。
このω-6系もコレステロール値を下げ、免疫機能を向上させる等の効果があり、血管壁を広げる、更には血小板凝集作用を抑制するという効果があるので、血液サラサラ効果のある不飽和脂肪酸です。
|